「にぎやかな過疎」を僅かな希望にはしたくない
ディレクター・ナレーター:中崎清栄 2013年 テレビ金沢 49分
2014年1月17日 NNNドキュメント
http://www.ntv.co.jp/document/back/201401.html
この番組を見る1週間ほど前の日曜日だっただろうか、「地方の時代映像祭」のシンポジウムがNHK・ETVで放送されていた。その中でこの『にぎやかな過疎』を制作した中崎清栄さんが、自分の制作スタイルの話をしていた。テレビ金沢でドキュメンタリー制作を続ける中崎さんは、散歩をするようにして番組になるかもしれない種を探すのだという。まずは話をすること。話を聞き続けることで、その地域の問題や課題や、愉快な出来事に触れることが出来るのだという。もちろん、こうしたスタイルが許される環境は、一般的ではないだろう。それでも、地方のテレビ局が長期に渡る取材を続け、良質な映像を撮ることが出来る要因のひとつは、しっかりと話を聞く覚悟と余裕であるはずだ。この番組は7年間も話を聴き続けていた成果なのだと思う。率直にいって、とてもいい。絶望的な町が僅かな希望にウキウキするようなさまが微笑ましい。老人たちの素直ではないけれど親切なおせっかいが、前近代的でとても懐かしい気がする。こうした風習を嫌って、若者は殺伐とした都市部に出ていったのだろう。それは全国各地で起こったはずだ。
面白いのは、屋後さんが徹底して有機農法にこだわるところだ。漁港から魚のあらをもらい、発酵肥料を作ろうとするが強烈な匂いが周囲にあふれる。たまりかねた住民がやって来るのだが、屋後さんもひょうひょうとして、肥料の説明をして彼らをかわす。農家は農薬を勧めたりするが、肥料に使う「油かす」も遺伝子組み換えがある可能性があるので、使うのは嫌だという。この潔癖ぶりは、おそらくこの町で住み続けた力になったのだろう。やがて、屋後さんの家には留守中に様々な「もの」が置かれるようになる。近所の人が届けたおすそ分けだ。野菜だったり、米だったり、時には市販のカレー・ルーの箱だったりする。なんとか気持ちを伝えようとしているのだろうか? そんな慎ましさが微笑ましい。
農産品の直売店での販売を始めるが、有機農法でコストが掛かり、値段を割り出すと他のものよりも高い。当然売れない。屋後さんはHPなどを使って少しずつ知名度を挙げていく。農産物の収入が8万だという。この町の第一居住者は農家カフェを営む武藤さんで、彼はすでに安定した収入を得ている。屋後さんの農業は虫の被害などのリスクも高く安定しないのだが、少なくとも武藤さんのような理解者は近くにいる。やがて新たな移住希望者が現れる。家族での移住を希望している枡田さんには小さな子供もいる。元々27世帯だったから、子供が来るだけでも限界集落は活気づくのだ。6年目には途絶えていた「獅子舞」も復活させて、屋後さんも稽古に励む。武藤さんの娘の入学式という節目もとてもいい。子供がいなくなった町は、こんな日常的な行事でもお祭りのように活気づくのだな、と微笑ましかった。
番組では収入が150万円までになった屋後さんや、ケーキの販売を始める枡田さんたちの、いわば成功例としての話で終わっている。新規就農がどこでも成功しているわけではないし、ひどい前例を残したために、後からくる者が警戒されるという事例も各地である。それでもこの成功例を伝えたいと切に思う。殺伐とした報道や記録映像が多い中で、何しろ気持ちいの良い事例なのだ。映像に現れる関係を気持ちのいいものにしているのは、もちろん中崎さんのゆったりとしたナレーションであり、言葉に現れる人柄である。
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- 翻訳ツール
- Facebook svp2ページ 更新情報
- Selected Entries
-
- 「にぎやかな過疎」を僅かな希望にはしたくない (02/07)
- Categories
- Archives
-
- January 2019 (1)
- November 2018 (2)
- July 2018 (1)
- June 2018 (1)
- April 2018 (2)
- March 2018 (2)
- December 2017 (1)
- November 2017 (2)
- September 2017 (3)
- August 2017 (1)
- July 2017 (1)
- April 2017 (2)
- October 2016 (1)
- June 2016 (2)
- May 2016 (1)
- April 2016 (1)
- March 2016 (4)
- January 2016 (2)
- August 2015 (3)
- July 2015 (1)
- May 2015 (2)
- March 2015 (5)
- January 2015 (1)
- September 2014 (2)
- August 2014 (1)
- March 2014 (1)
- February 2014 (2)
- January 2014 (1)
- December 2013 (1)
- September 2013 (3)
- August 2013 (3)
- July 2013 (5)
- May 2013 (5)
- April 2013 (4)
- March 2013 (1)
- January 2013 (1)
- December 2012 (1)
- November 2012 (4)
- October 2012 (3)
- September 2012 (7)
- August 2012 (2)
- July 2012 (1)
- May 2012 (2)
- April 2012 (6)
- March 2012 (4)
- February 2012 (2)
- January 2012 (1)
- December 2011 (1)
- November 2011 (1)
- September 2011 (3)
- August 2011 (1)
- July 2011 (3)
- June 2011 (3)
- May 2011 (1)
- April 2011 (4)
- March 2011 (4)
- February 2011 (2)
- November 2010 (3)
- September 2010 (2)
- July 2010 (1)
- June 2010 (1)
- April 2010 (2)
- March 2010 (1)
- February 2010 (1)
- October 2009 (3)
- September 2009 (1)
- August 2009 (1)
- June 2009 (6)
- April 2009 (3)
- February 2009 (1)
- December 2008 (1)
- November 2008 (8)
- October 2008 (1)
- September 2008 (2)
- August 2008 (1)
- April 2008 (3)
- March 2008 (1)
- February 2008 (4)
- December 2007 (1)
- November 2007 (4)
- October 2007 (2)
- September 2007 (3)
- July 2007 (1)
- April 2007 (1)
- February 2007 (3)
- November 2006 (1)
- October 2006 (2)
- September 2006 (4)
- July 2006 (3)
- June 2006 (2)
- May 2006 (1)
- April 2006 (1)
- March 2006 (1)
- February 2006 (2)
- January 2006 (2)
- December 2005 (10)
- November 2005 (6)
- October 2005 (4)
- August 2005 (8)
- July 2005 (4)
- June 2005 (6)
- Recent Comment
-
- 情報を回そう!
⇒ 中沢 (03/31) - 情報を回そう!
⇒ tanaka (03/30) - 第3回恵比寿映像祭
⇒ 中沢 (02/26) - いよいよ間近です。無礼講2006
⇒ オ (09/27) - 佐藤がとうとう狂ったという噂
⇒ 中沢 (08/31) - 市民ビデオの伝道師みたいです
⇒ 高橋 (08/01) - idfa追記ー国の外へ出てみよう!
⇒ 中沢 (12/27) - idfa追記ー国の外へ出てみよう!
⇒ 中沢 (12/27) - idfa追記ー国の外へ出てみよう!
⇒ luke (12/23) - アート&テクノロジーの過去と未来
⇒ 中沢 (12/16)
- 情報を回そう!
- Recent Trackback
-
- 傷ついた人を叱ることー映画「空中庭園」
⇒ 気ニナルコトバ (10/05) - 傷ついた人を叱ることー映画「空中庭園」
⇒ サーカスな日々 (04/27) - 白南準はビデオが登場して50年で亡くなった。
⇒ SoundKraft Blog (01/31) - アフガニスタン映画祭
⇒ 美人健人 .,。・:*:・*キレイなマイニチ*・,。・:*:・゚ (12/28) - アート&テクノロジーの過去と未来
⇒ GOLDENSHIT Blog (12/11) - 山田太一のドラマ
⇒ 「感動創造カンパニー」ダスキン城北の部屋!仕事も人生も感動だっ! (12/06) - アワーミュージック
⇒ アンチハリウッド!な映画部ブログ (10/10) - 山形国際ドキュメンタリー映画祭開催!
⇒ 山形国際ドキュメンタリー映画祭 応援番組 (10/08) - ブログサイト、映像力より
⇒ 映像力 (08/20)
- 傷ついた人を叱ることー映画「空中庭園」
- Recommend
-
シリーズ 日本のドキュメンタリー (全5巻) 第1回 第1巻 ドキュメンタリーの魅力 (JUGEMレビュー »)
佐藤 忠男,吉岡 忍,森 まゆみ,池内 了,堀田 泰寛,小泉 修吉,矢野 和之,佐藤 博昭
- Recommend
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-